外国語を習得する一番の近道は、その国に住んでしまうことー。
ロゼッタストーンは、「見て、聞いて、話す」ことを繰り返すことで、
まるでその国に住んでいるかのように、
外国語のみに浸れるオンライン学習プログラムです。
ロゼッタストーンは世界で43,000以上の企業や官公庁、教育機関で教育プログラムとして採用されています。
日本国内では、800以上の企業や官公庁、教育機関がロゼッタストーンを導入しています。
英語を含む24言語を基礎から学べる、まるで留学しているかのような学習環境が手に入る。
スマートフォン、タブレット、PCで、いつでもどこでもレッスンが可能。
ロゼッタストーンで、手軽に、実践的な語学力を身につけませんか?
“ロゼッタストーンTOTALeは海外に住んでみることの次に良いことだろう”
“Rosetta Stone TOTALe may be the next best thing to living in a country.”
CNN
(シーエヌエヌ)
“ロゼッタストーンソフトウェアは良い!ロゼッタストーンの言語学習方式は効果がある”
“I love Rosetta Stone's software and I think the approach to learning languages works.”
The Wall Street Journal
(ウォールストリートジャーナル)
“パソコンを利用して言語を学ぶ最適の方法”
“The gold standard of computer-based language learning.”
TechCrunch
(テッククランチ)
個人向けプログラム
会話する感覚で楽しめます。もっと早くこの商品を知りたかったです。
(愛知県 / 榛村 洋明さん)
非常に楽しく、購入してから毎日利用しています。特に、実際のイメージを画像で確認でき、音(発音)と結びつけることができ、これまでにない学習方法だと思います。1年後には、中国語の日常会話ができるようにしたいです。
(愛知県 / 山内 真二さん)
会話ソフトと思って購入しましたが、総合的な学習となっており、良い意味でビックリしました。毎日少しずつ学習して、会話にも慣れてきましたし、ライティングも鍛えられています。非常に満足しています。
(埼玉県 / 山本 順子さん)
使いやすく、ストレスなく学習できます。出張中のホテルでもしっかり学べて、次の渡米が楽しみです。
(山口県 / 田辺 浩行さん)
本を使う勉強より楽しいのがいいですね。最後まで頑張るとどのぐらいスキルアップしているか楽しみです。
(茨城県 / 雲類鷲 雄一さん)
発音がいいと誉められるようになった。自信をもって英語を話せるようになってきました!ありがとうございます!
(神奈川県 / 手塚 佳代子さん)
聞きっぱなしではなく、こちらの発音チェックをしてくれるのがグッド。
(東京都 / 伊藤 文人さん)
中国語の場合、漢字を想像せず、絵と音だけをたよりに練習できるところが良い。
(東京都 / 喜久川 政彦さん)
まだ始めたばかりで、初級の初級を行っていますが、発音を直してくれるし、聞きなれてくるし、東京オリンピックの時は友人がたくさんできるのではないかと期待しています。
(埼玉県 / 小倉 恒雄さん)
法人・教育機関向け
プログラム
なかには英語に対して苦手意識がある人もいます。そうした人でも重い腰を上げて継続して学習してもらえるように、なるべく“勉強”のイメージが強くなく、楽しく学習できるかどうかを重視しました。その観点から選んだのがRosetta Stoneです。
(第一精工株式会社 様)
Rosetta Stoneを採用した決め手の1つは、「英語を聞いて話す」ことに重点が置かれていることです。特に「毎日英語を話せる」ツールは他に見当たりませんでした。また、法人契約の場合、ネイティブコーチとのオンラインレッスンが無制限に受講できることも大きなポイントでした。
(株式会社コスモステクニカルセンター 様)
学習者からは、「英語が聞き取れるようになった」「お客様に積極的に話しかけられるようになった」などの声が挙がっており、学習者の間で英語に対する壁が低くなってきたと感じています。
(MKタクシー西日本グループ 様)
英語で授業をしていると、以前は「わからない」という声がよく挙がりました。最近は、わからなくても雰囲気で感じ取ろうとしますし、間違えても大丈夫という意識が身についてきたように感じます。
(静岡サレジオ小学校 様)
Rosetta Stoneで学習すれば、野球のノックのようなトレーニングによって発音を矯正でき、文法の正しい使い方も自然と身につきます。生徒たちは無意識のうちに発音が良くなり、構文を使って話せるようになります。
(学校法人宮崎日本大学学園 宮崎日本大学高等学校 英語進学科 様)